お役立ち情報についての一覧ページ05
ARTICLE
37
不足するマスクは手作りで代用しよう!
マスクに使われる素材にはガーゼタイプと不織布タイプがあります。不織布(ふしょくぬの)は繊維や糸を絡み合わせた薄いシート状の布のことで、これを複数枚重ねて通気性を保ちつつ花粉やPM2.5などの粒子を捕集する仕組みとなっております。
ARTICLE
38
なぜ院内感染は起きてしまうのか
院内感染を防ぐには、感染性のある患者や職員を早期に見つけて隔離することが重要です。病院は薬剤耐性菌が多く生息しているという点で、感染症が発生しやすい危険な場所であるとも言えます。
ARTICLE
39
看護師ができた理由
看護師とは、病院などの医療機関で医師のサポートや患者さんのケアを行う医療専門職のことです。看護師になるには、看護師国家試験に合格する必要があります。
ARTICLE
40
救急車を呼ぶのはどんなとき?
突然の重い病気や大きな怪我をした人を、車内にいる救急隊が応急手当を行いながら適切な医療機関に搬送するのが救急車の役割です。救急車を呼ぶタイミングは、命の危険な状況にあり緊急性が高いと判断したときです。
ARTICLE
41
子どものO脚とX脚は治療が必要なの?
病院に連れてこられる子どもの90%以上は、生理的なO脚やX脚のため成長とともに、ほとんどが自然に矯正していきます。O脚やX脚の度合いは、個人差や成長過程、食事や生活習慣などにより異なります。
ARTICLE
42
突然前触れもなくかかる病気急性大動脈解離とは?
急性大動脈解離は、数多くある病気の中でも前兆らしきものがなく、突然襲いかかる病気と言われております。高血圧や動脈硬化などの症状が見られる方は注意が必要です。
ARTICLE
43
剥離骨折・疲労骨折・圧迫骨折の違い
剥離骨折(はくりこっせつ)とは、骨から靱帯や腱などが引き剥がされて生じる骨折のことです。剥離骨折は、スポーツ活動のように筋肉の急激な収縮により起こるケースが多いと言います。
ARTICLE
44
流行りの現代病「スマホ首」とは?気になる対処方法
スマホ首とは、首の骨が真っすぐになる状態のことです。現代人の約8割が発症しているといわれるスマホ首は、眼精疲労や肩こりだけでなく、自律神経にも影響を及ぼすこともあるようです。
ARTICLE
45
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)とは?
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)とは、骨の量(骨量)が減ることで骨が弱くなり骨折しやすくなる病気のことです。骨粗鬆症は特に女性に多い病気と言われ、患者さんの8割以上が女性だと言われております。